舞鶴市民新聞社の運営する舞鶴市近郊ローカルニュースサイト
Web みなと舞鶴
http://www.maipress.co.jp
現在地は?
ホーム
>>
ふるさと見て歩き
>>VOL.9
■
NO.9 森の真清水(大森神社)
舞鶴の夏祭り最大の人出でにぎわう大森神社―。旧若狭街道(白鳥峠)から東地域に入ると弥加宜(みかげ)神社(通称大森神社)があり、祭神は天御影命(あまのみかげのみこと)相殿には八幡神が祀ってある。その名のとおり、神社への200メートルにわたる参道は、樹齢数100年にもなるケヤキ、エノキ、タブノキなどの大木で覆われており、長い境内は夏の別天地。また、本殿の下には霊水「森の真清水」の湧く井戸があり、言い伝えによると国の重大事や異変が生ずる時には、この清水の一隅から白い水が出るという。(丹後風土記の説では、昔は与保呂川がこの方向に流れ、その伏流水の水脈にあたる)貴重な社殿を取り囲む緑豊かな環境を守るため、京都府文化財の保護地区に指定されている。毎年7月14日と15日は、大森さんの神社創建の日でもある。
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
メールマガジンお申込み
|
当サイトに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製することを禁じます。
Copyright © maizurushiminshinbun all rights reserved.